トピックス
2019年06月21日
6月28日開催「MaaSがもたらすモビリティ革命」に取締役・菊池 宗史が登壇します
名古屋商工会議所会員を対象に、MaaSの基礎概念からビジネスチャンスまで解説
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)は2019年6月28日(金)、名古屋商工会議所で開催される講演会「MaaSがもたらすモビリティ革命」において、当社取締役兼事業統括本部長・菊池 宗史が登壇することをお知らせします。

「MaaSがもたらすモビリティ革命」は、「100年に一度の変革」とも呼ばれる転換期を迎える自動車産業について理解を深めていただくことを目的に、名古屋商工会議所が主催するシリーズ講演会「自動車産業大変革」の第5回目として開催されます。
「MaaS(Mobility as a Service)」は、あらゆる交通手段を統合し、その最適化を図り、快適な移動サービスを提供する概念であり、自動車業界ではシェアリングサービス、自動運転といった個別のモビリティサービスの発展や進化に繋がっています。
本講演会では、株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役CEO・日高 洋祐氏と、当社 取締役兼事業統括本部長・菊池 宗史が登壇し、MaaSの基礎概念、MaaSプレイヤーの現状、海外の先進事例、そして他産業との融合する中で生まれる新たなビジネスチャンスなどについて解説いたします。
■登壇内容・登壇者プロフィール
-
「MaaSがもたらすモビリティ革命」
株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役CEO 日高 洋祐氏 -
MaaS研究・実践の第一人者で、長年にわたり国内外の次世代交通やモビリティ変革の事例を研究し、2018年MaaS Tech Japanを設立。その知見を活かしてMaaSおよびモビリティサービスに特化してメディア事業、コンサルティング事業、プラットフォーム開発を行う。
著書:『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』(日経BP社)
-
「MaaSに最適な経路検索について」
株式会社ヴァル研究所 取締役 菊池 宗史 -
前職はインターネット広告代理店にて営業部門で消費財、化粧品メーカー、ECなどのクライアントに対してe-マーケティング全般のプランニング提案を担当。
2013年より株式会社ヴァル研究所で「駅すぱあと」のプロモーション担当と広告部門の立ち上げを担当し現在は同社のセールス部門、マーケティング部門、サービス開発部門のソリューション事業部の統括部長として従事。近年ではMaaS分野への取り組みを推進し、地域の共同実証実験プロジェクトへの参画等、地域交通の支援を行う。
■イベント概要
イベント名 | シリーズ講演会「自動車産業大変革」第5回 MaaSがもたらすモビリティ革命 |
---|---|
イベントページ | https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=1066 |
開催日時 | 2019年6月28日(金)10:00~11:30(受付9:30~) |
開催場所 |
名古屋商工会議所 3階第5会議室
<アクセス> |
参加対象者 | 名古屋商工会議所会員 |
参加費 | 無料 ※定員100名(先着順) |
お申し込み | FAX、WEBのいずれかにてお申し込みください。 |
申込期間 | 2019年6月4日(火)~2019年6月28日(金) |
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しており、取引実績は12万社以上です。また、「駅すぱあと」の膨大なデータ・機能をweb APIとして提供しており、多種多様な企業・団体とのコラボレーションに取り組んでいます。
近年では公共交通機関に限らず、さまざまな移動手段に対応し、MaaS(Mobility as a Service)分野への取り組みを推進しています。
会社名 :株式会社ヴァル研究所
代表者 :代表取締役 太田 信夫
設立日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
企業サイト:https://www.val.co.jp/
■本お知らせに関するお問い合わせ先
株式会社ヴァル研究所
広報担当:鈴木 菜奈美・福井 澪菜
TEL:03-5373-3529
FAX:03-5373-3510
MAIL:pr-office@val.co.jp
※記載されている会社名、製品名およびサービス名称は各社の登録商標または商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。